ifamのシェルベビーサークルの口コミや評判は?【ベビーサークル研究】

ベビーサークル研究、記念すべき第10弾は、ifamのベビーサークル shellを研究したいと思います!

ifamは韓国のベビーブランドで、日本では株式会社KnKさんが手がけるDoriDoriというネットショップで販売しています。
千葉に実店舗もあるようです。

carazといい、韓国のベビーブランドは日本にはあんまりない、淡い色合いなどを使ってておしゃれ。
インテリアの夢が膨らむというか。このifamも「北欧風」を狙って作られているみたいですね。

似たようなプラスチック製でおしゃれなベビーサークルはcarazがありますが、そちらの値段よりifamは2000円くらい安いです。

では、製品情報や口コミをまとめていきます!
参考になれば幸いです(^^)

 

ifamのshell(シェル) ベビーサークルの特徴は?

 
<製品情報>

  • 値段:15,979円(税込、送料無料)
  • 拡張性(買い足し)があり、部屋にあった形にできる。
  • カラーの組み合わせは5種類。
  • 1枚で自立できるスタンド部品もあり、ゲートにもできる(別売)
  • サイズはパネル1枚横68×縦60cm、厚さ3cm
  • パネル1枚920g
  • オプションが豊富。同じデザインシリーズの商品も豊富でおしゃれにまとめられる
  •  

    基本的な機能はおさえている上で、やはり特徴は拡張性の高さと、おしゃれさですね。
    ベビーサークルだけでなく、本棚やテーブルなど、同じテイストのデザインでいろんな商品が出ているので、「かわいい子供部屋を作りたい」と考えたら、どんどんコレクションしたくなる!

    これまたDoriDoriさんのショップページにあるインテリアのサンプルがかわいい…
    子育て天国みたいな妄想が広がります笑

    ページの下の方に特集ページへのリンクがあるので気になる方はどうぞ!
    Dori Doriさんのページ【楽天】

    <良い口コミ、検討の参考になる口コミ>
    【安全性、機能性】

  • ゴムの滑り止めもついてるのでジョイントマットの上でも滑らず安定感もバッチリです。
  • しっかりしていてサークルにしなくても自立するのが良いです。
  • 狭い我が家でも形を変えられるので良かった。
  • 持ち運びも楽々なので、マンションでも大活躍です!
  • 思ったより柔らかい素材で出来ているので子どもが頭をぶつけたりしても安全です。
  • 子供の力で多少繋ぎ目から動きますが、許容範囲内です。
  • サークルにすればつかまり立ちをしても倒れません。
  • ゲートでは補いきれない、サークルだと一定の形から変えられない。その二つの問題点をクリアしていて大満足です。
  • ぶつかっても痛くないし、舐めたりしても安全なので良かったです。
  •  
    【手入れ、掃除、組み立て】

  • 組み立てもサクサクとはめていくだけなので数分であっという間に終わり簡単でした。
  • 軽いので簡単に設置出来て良かったです!
  • 部屋が狭いので毎日遊んだ後は折りたたんで収納していますが慣れれば楽です。
  • 木製サークルと悩みましたが、お手入れが簡単なこちらを選んで正解でした。
  •  
    【見た目】

  • オシャレで部屋の雰囲気も崩さず、選んで良かったです。
  • デザインが可愛いので一目惚れでした。
  • んな可愛い色はお店には売っていないのでこちらで買って良かったです。
  •  
    【その他】

  • 一つ一つがとても軽くて3歳の子もお手伝いで運んでくれました。
  • 箱が韓国語でびっくりしましたが、日本語の説明書も入っていたので安心しました。
  • <良くない口コミ、検討の参考になる口コミ>
    【安全性、機能性】

  • 輪になるように組み立てないと、滑り止め付きでも子どもの力で動きます。
  • 肘まで入れてしまうので自分で抜けなくなってしまいます。そのまま体を動かすと痛くて泣いています。
  • 連結部分は差し込むだけで、カチッととまったりしないので、すぐ外れます。
  • 寝返り→ズリバイ、ハイハイ期→つかまり立ちあたりまではとても重宝していました。一歳をすぎ歩き回るようになり、サークルを押したりするようになってから、さすがに厳しくなってきました。
  • 子供が力をかけて押すと簡単に動いてしまうので行動範囲が行ってほしくない範囲にまで及ぶようになってしまった。
  • パネルの接続部分が摩耗してきたのかゆるくなり、カチッと止められないパネルがいくつも出てきてすぐに外れてしまう。
  • 一歳半の子供は、パネルの隙間にうまく足をかけて越えることができてしまう。
  • 滑り止めのゴムもすぐとれてしまいます。
  • ゲートとして使うには軽すぎます。
  • 文字部分にバリ残ってる面も多々あり、子どもの顔に当たったら恐いです。
  •  
    【手入れ、掃除、組み立て】

  • パネルを掃除などで動かすときに1枚1枚のパネルが外れやすいのがマイナス点です。
  • 埃がつきやすい。静電気が起きやすい。
  •  
    【その他】

  • 組み立てる時にパーツの削りカスが出るので、子供が食べないように気を使いました。
  • メイドインコリアの文字が目立ちすぎ。
  • 「大きくなったら滑り台も追加したい」「ドアパネルも購入したい」とか、追加購入を考えている声が多かったです。

    あと、1歳半前後、自分で歩けるようになって力も強くなってくると強度にやや難ありかもしれません。
    でもどのサークルも口コミ見ていると、1歳半以降は倒してしまう危険性は否めない気がします。