ベビーサークル(メッシュ製)のおすすめ人気ランキング4選!【ベビーサークル研究まとめ】

これまで19種類の人気ベビーサークルの製品情報や口コミを研究してきました。

ベビーサークルには、メッシュタイプ、プラスチック製、木製、マットタイプの4種類があります。

このページでは、メッシュ製のベビーサークルのおすすめランキングをご紹介します。

人気ランキングの順位は、楽天とamazonの口コミ数からつけています。
(基本的には口コミ数が多いと売れていると考えられるため)

ただ、ベビーサークルは商品ごとに一長一短あるので、たくさん売れて人気かということより、自宅の環境に合っているか、ニーズに合っているかという点が大事です。

安全性なのか、値段なのか、サイズなのか、優先順位を整理して選ばれることをおすすめします!

ベビーサークルはいつからいつまで使う?


早くて生後5〜6ヶ月頃から始まる寝返り、ズリバイの時期から使い始めます。
特にハイハイをし始めて行動範囲が広がって、目が離せなくなった頃から本格的に役立ってくることが多いようです。

1歳〜2歳頃まで使うことが多いのですが、その頃からだんだん自分の意思で外に出ようとして危なくなってくるので、危険を感じたら使用をやめるというケースが多いみたいですね。

ただ、今回おすすめするメッシュタイプのベビーサークルは、底面がある分安定性が高いことと、他の木製やプラスチック製のベビーサークルと比べると高さも高いことから、「外に出ようとして危ない」ことに対しては長い期間役割を発揮してくれます。

ベビーサークル メッシュタイプの特徴

メッシュタイプのベビーサークルの長所と短所を確認しておきましょう。

長所

  1. 安定性が高く、倒れてれる危険が少ない
  2. メッシュなので、ぶつかったときに怪我する可能性が低い
  3. 安全で、なおかつ高さがある商品が多いので、脱走防止の安全サークルとして役立つ
  4. 安価なものが多い
  5. 収納の際にコンパクトになる。軽量
  6. カバーを洗濯できる
  7. メッシュなので中が見えて安心
  8. 木製やプラスッチに見られる、柵の間に手足が挟まる事故がない
短所

  1. ゲートなどへの二次利用はしづらい

メッシュ性のデメリット少ない!!
円形、六角形のものが多いので、部屋を占領するというデメリットもあるかなぁと思ったのですが、プラスチック製や木製でもそういう商品もあるし。

最大のメリットは、プラスチック製や木製だとつかまり立ちしたら倒れてしまうというケースが多いようですが、メッシュ製は底面と側面がつながっている構造上倒れる危険が少ないということですね。
その構造上、高さがあっても安全なものが多く、脱走防止にもいい仕事をするようです。

 

第4位 日本育児 洗えてたためるポータブルベビーサークル

値段 12,800円(税込、送料無料)
サークルサイズ 幅&奥行き各152cm、高さ70cm(高め)
重さ 約3.8kg
カラー ブラウン(森:フォレスト)/グレー(雲:クラウド)
カーテン式扉
洗濯 ◎ 分解せずに布を外せるので洗濯しやすい
収納 分解せずワンタッチで折りたためてコンパクトに収納できる。専用収納袋付
<特徴>

  • 横幅33cm 高さ約77cmに折りたたんで収納できる。
  • メッシュ製のベビーサークルはファスナー扉が多いんですが布が張っている分チャックに不具合が出やすいよう。これはチャックもあるのですが、カーテン式なのでその点も特徴的です。
  • 家事の時だけ使いたい、普段はスペースを作っておきたいという家庭にちょうどいいです。
    あと、実家などに頻繁に行き来する方にも向いています。

    商品の詳細と、口コミまとめはこちらの記事で。

    日本育児のポータブルベビーサークルの口コミや評判は?【ベビーサークル研究】

    2018年8月9日
     

    第3位 Nebio(ネビオ)のメッシュベビーサークル

    値段 5,979円(税込、送料無料)
    サークルサイズ Φ133×高さ71cm(高め)
    重さ 約4.25kg
    カラー ブラウンのみ
    ファスナー開閉式の扉あり
    洗濯 ◯ 洗濯はできるが分解する必要がある
    収納 収納のしやすさを売りにはしていない
    <特徴>

  • 足に吸盤が付いていて、フローリングにも安心固定。
  • 保証がついていて、修理対応があるので安心。
  • 角がない円形なので角にぶつかる心配がない。
  • 何と言ってもお安いですね!
    口コミによると、組み立てが少し固いと感じる方が多いようです。(その分頑丈と感じる人も多い)
    六角形型が多いなかで、完全な円形なのも特徴的です。

    商品の詳細と、口コミまとめはこちらの記事で。

    ネビオのメッシュベビーサークルの口コミや評判は?【ベビーサークル研究】

    2018年8月10日
     

    第2位 六角形ソフトベビーサークル(M)

    値段 5,940円(税込、送料無料)
    サークルサイズ 150cm×奥行き130cm×高さ67cm(まぁまぁ高め)
    重さ 約3.5kg
    カラー ネイビーブルー/ダークブラウン
    ファスナー開閉式の扉あり
    洗濯 ◯ 洗濯はできるが分解する必要がある
    収納 かなりコンパクトにしまえる(ただし分解は簡単だが一手間いる)
    <特徴>

  • +2000円で専用の六角形ジョイントマットも購入できる。
  • 1年保証ありで安心。
  • 使い終わって収納するときが超コンパクト。
  • こちらもお安いですね。
    日本育児さんの折りたためるベビーサークルのように、すごい特徴があるという商品では正直ないんですが(笑)、強度に関する悪い口コミはほぼみかけないですし、「安いもので、ちょこっと家事の間に安全な場所にいてほしい」という思いに答えてくれる商品かなと思います。

    Lサイズ 170x150cmもあります。
    六角形ソフトベビーサークル(L)170x150cmはこちらから

    商品の詳細と、口コミまとめはこちらの記事で。

    ソフトベビーサークル(メッシュ)の口コミや評判は?【ベビーサークル研究】

    2018年8月19日
     

    第1位 BabyGo! 洗えるソフトベビーサークル

    値段 10,584円(税込、送料無料)
    サークルサイズ 幅148x奥行121x高さ66.5cm(まぁまぁ高め)
    重さ 約3kg
    カラー ネイビーブルー/ダークブラウン
    ファスナー開閉式の扉あり
    洗濯 ◯ 洗濯はできるが分解する必要がある
    収納 コンパクトにしまえる(分解は簡単だが一手間いる)
    <特徴>

  • ドイツのBabyGoの正規輸入品。
  • 生産物賠償責任保険付き。
  • BabyGoは2002年設立のドイツのベビー用品メーカーです。チャイルドシートなども有名なようですね。
    150くらいの口コミで強度や安全面に対する不満なしです!
    3kgで軽いのに。調査した木製やプラスチック製などのベビーサークルすべての中でも一番軽い

    商品の詳細と、口コミまとめはこちらの記事で。

    Baby Go! 洗える ソフトベビーサークルの口コミや評判は?【ベビーサークル研究】

    2018年8月19日
     

    以上、ベビーサークルのメッシュタイプのおすすめ人気ランキングでした!

    約20種類のさまざまなベビーサークルを検討してきましたが、我が家は、値段と安全性(脱走しないこと)が大事なのでメッシュ製を購入したいなと思っています!!

    その他のタイプのベビーサークルのランキングはこちらから。

    ベビーサークルマットのおすすめ人気ランキング5選!【ベビーサークル研究まとめ】

    2018年10月17日

    ベビーサークル プラスチック製のおすすめ人気ランキング5選!【ベビーサークル研究まとめ】

    2018年8月14日

    ベビーサークル木製おすすめ人気ランキング5選!【ベビーサークル研究まとめ】

    2018年8月14日