赤ちゃんとのお風呂、一人だと大変ですよね。
我が家も夫の帰宅が遅いと、私一人で入れることが多いのですが、そんなときになくてはならないグッズになっているのがアップリカのバスチェアです。
楽天でいつも1位で口コミも多いので、これにしてみようと購入しました。
バスチェアはアップリカのものしか使ったことがないのですが、5ヶ月の娘のお風呂では今のところ困っていることはなく、大活躍してくれています。
今日は具体的な「お風呂を入れる流れ」や、アップリカのバスチェアを使用した感想を書いてみたいと思います!
カビが気になるという人も多いのですが、今のところうちは大丈夫なので、使用後の片付けのかんじとかも書きますね。
他の方の口コミなども記載しています。
アップリカ バスチェアのスペック
![]() 送料無料 はじめてのお風呂から使えるバスチェア アップリカ Aprica 室内・セーフティーグッズ おふろ用品 |
<製品情報>
バスチェアはいつから使える?
フルフラットで赤ちゃんを寝かせられるものだと首すわり前の時から使えます。
アップリカもフルフラットにできるので、我が家でも2ヶ月の頃から使ってます。
これは生後5ヶ月で、身長は平均の65cmくらい、体重は平均よりちょっと軽い娘がフルフラットで寝ている様子。
(笑顔で、なおかつおまたを隠しているいい写真が撮れた。笑)
寝返りができるようになってきていますが、うちの娘はわりと泣かずにじーっと観察しているタイプのようで、バスチェアに座っている時はジタバタしたり、寝返りなどはせずに待っていてくれています。
2ヶ月のころからずっと、フルフラットで、取っ手(脱走防止のチェアの持ち手)ははずして使ってます。
(本当は外した時につけられるカバーがあるんですが、今外したままの写真になっちゃってます)
もうちょっとジタバタしたり、ここで寝返りとかしそうになったら、取っ手をつければいいなと思っています。
お風呂を入れる流れと、我が家の使い方
第一子の子育て前の方は、実際どういう流れでバスチェアを使っているかイメージが湧きづらい方もいるかなと思うので、我が家の使い方を書いてみますね。
本来は、こういう宣伝写真みると、チェアに乗せた状態で子どもの体を洗うものっぽい。
我が家は基本的には、湯船の中で子どもの体は洗って、温まった後に、バスチェアにのせます。
で、私が髪や体を洗うのをチェアの上で待っててもらうかんじです。
- お風呂に入る前にバスチェアをセッティングしておく。
- 一緒に、湯船につかる。スイマーバを使って遊んだあと、子どもの体を洗います。基本的に沐浴と同じように、石鹸を洗い流すのも湯船の中で、湯船のお湯を使ってやっちゃいます。
- 外に出て、シャワーのきれいなお湯で、ささっと子どもの体をもう一回洗い流す。
- バスチェアにシャワーのお湯をかけて温めてから、寝かせる。
- 私が自分を洗う。こまめに声かけしながら、シャワーのお湯を子どもにかける。
- 機嫌がいいままなら、バスチェアにのせたまま、私の髪だけタオルでふいちゃう。
- 最後にもう一回湯船に使って温まって、仕上げにシャワーのきれいなお湯で流しておしまい。
- 脱衣所で子どもをふいたり、着替えさせたりしたあと、シャワーでさーっとバスチェアやマットを洗い流す。
こんなかんじの流れです。
暴れまわる子や、バスチェアと相性が悪い子もいるとは思うのですが、うちの娘は不快感はないようで、じっと座っていてくれます。
夫がバスチェア使ってお風呂に入れてくれた時、マットを敷かずに直でチェアに娘を寝かせてしまったらしく、その時はギャン泣きでした。やっぱりマットがあるのとないのでは心地が違うんでしょうね。
手入れの仕方は?


使い終わったら、こうしとくだけです。
マットは翌日乾いてから、脱衣所の方で干してみたりはしてます。
一軒家でそこまで湿気がたまりづらいってのはありそうです。
前に住んでたアパートだと湿気がこもってただろうなと思うので、カビのできやすさは環境によるかと思います。
我が家の場合はこれといってマメなことはしてないですが、大丈夫そうです。梅雨をこえた。
チェアは毎日シャワーで流すくらいですが、2週間に1回くらいお風呂用の中性洗剤で洗います。
それで今のところ大丈夫。
口コミで不評な点は実際どうなのか?
購入前に見ていた口コミで不評な点は主に以下4点。
使ってみた結果の私の感想を書いてます。
→5月から8月まで使っている中では、まったく気にならない。冬はすぐ冷える可能性はあるが、こまめにシャワーをかけてあげさえすればある程度温度は保てるのではないか。
→後ろの切れ込みをフックにかけて、干していたら、切れ込みが深くなる形でやぶけました…。干すなら、取っ手側をフックにひっかけるべきだった。
→カビが生える気配は今のところない。
→今のところチェアの上で子どもの体を洗わないからか、汚れがつかず手入れは楽にいってます。
石鹸をこの上で使うと、手入れを強化しないと危ないのかも。
→今のところ、取っ手はずっと外しっぱなしです。外せておけることが便利だなというかんじです。ただ、今後取っ手を使う時、たしかに風呂場で子どもを抱いて、取っ手のつけ外しをするのはちょっと面倒かもしれません。
アップリカのバスチェアを使っている人の口コミは?
リッチェルのバスチェアも人気のようで、結構調べて比較した記事があります。
私がアップリカを購入する決め手になったのは「折りたためる」という点です。
リッチェルは使っていないからなんとも言えませんが、アップリカは人気なだけあっておすすめできますよ。
迷っている方の参考になれば幸いです^^
![]() 送料無料 はじめてのお風呂から使えるバスチェア アップリカ Aprica 室内・セーフティーグッズ おふろ用品 |