首すわり前から使える赤ちゃん用の浮き輪として人気のスイマーバ。
いざ自分の子どもにも買ってみようかと、ネット検索すると「事故があった」とか「危険」なんてワードも目に入って不安になりますよね^^;
この記事では、スイマーバ購入者の評価の良い口コミと悪い口コミをまとめてみました。
購入を検討している方の参考になれば嬉しいです^^
|
ちなみに、我が家は友人からプレゼントしてもらいました!
サイズさえ合えば、生後1ヶ月(沐浴が終わって大きな大人用のお風呂に入れ始める時)から使えるスイマーバ。
ただ、説明書にはいつから使って良いか、正確に書かれていないんですよ。。
サイズの問題なので、時期では明記していないんだと思います。
私はなんとなく首すわり前に使うのが不安で、生後3ヶ月から使い始めましたが口コミでは1ヶ月から使って問題なかった人もいるようですね。
スイマーバの評価の良い口コミ
気持ちよさそう!
浮かんでる姿がかわいいというのは私も実感しています。
うちの子もなんとも言えないドヤ顔でスイスイするので笑ってしまいます。

3ヶ月5.5kgほどの我が子
口コミには、ワンオペ育児の救世主とありますが、
説明書には大人2人で装着するように書かれていますのでご注意を。
スイマーバは、イギリスで発売された「うきわ型スポーツ知育用具」。
赤ちゃんが生まれて初めてエクササイズすることを目的に開発された用具だそうです。
お風呂の便利グッズとして、「手を離して親が他のことをする」目的で作られてはいないので、目を離してはいけないという前提で使わないといけませんね。
スイマーバの良くない口コミ。事故のリスクは?
低い評価の口コミでは、商品そのものが悪いというより、自分の子どもは嫌がって使えなかったというものが目立ちました。
あと、「最初から穴が空いていて空気が漏れた」というのも一定数ありました。
返品保証があるので取り替えは可能だと思いますが、危ないので使う前に一度しっかり空気漏れは確認すべきですね。
あと、レギュラーサイズより小さいプチと言う商品もあるので、小さく生まれた赤ちゃんはこちらで検討するとよいかもしれません。
|
![]() 【さらにポイント5倍】送料無料 スイマーバプチ うきわ首リング Swimava うきわ スイミング小さいサイズ ベビーバス おふろ プール【日本代理店保証】 |
事故の事例。消費者庁からも注意喚起が出ています
2012年にも注意喚起が出されたようですが、
事故が減らなかったようで、改めて2014年にも「赤ちゃんはご機嫌でも一瞬も目を離してはいけません」と注意喚起されたようですね。
事故が起こったケースでは
「空気は7割くらい入れて使っていた」
「母親が洗髪中に鼻が塞がった状態になった」
「おむつ等の準備のため、1分ぐらい浴室を出た」
「ミルクの準備のため2分位、浴室を出た」
というような使用方法をしていたようです。
やはり、目を離してはいけないということに限ります。
まとめ
説明書をちゃんと読んで(そんな長いものではないので読みやすいです)、目を離さず、使用方法を守って使う分には、いい製品だと思います。
赤ちゃんは月齢が同じでも体重差は本当にそれぞれですよね。
可能なら、スイマーバを持っている人は結構いると思うので、知り合いに1回借りて使ってみてから購入できると一番よいと思います。