赤ちゃんが生まれたら購入しなければいけない必需品、体温計。
言葉の話せない赤ちゃんの体調を判断するときに、検温は重要な判断基準です。
体温を測る箇所は、脇・耳・おでこ・口・肛門などがありますが、赤ちゃんや子どもの体温を家庭で測る場合、脇・耳・おでこの3つが主流です。
今日は、この3種類のタイプ別で、人気の体温計をランキング形式でご紹介します。
ランキングは楽天の口コミ数を元に作っています。口コミが多いと売れていると考えられるので。
体温計の種類と、それぞれのメリットとデメリット

- メリット:正確性が高い。比較的短時間の予測式と、正確に測る実測式どちらでも測れるタイプが多い。
- デメリット:予測式でも何十秒か時間がかかる。子どもがじっとしていないと検温が難しい。
本来、脇で体温を実測する場合は10分以上必要だとJISでも規定されているが、予測式だと体温の数値上昇比率からおよその予測数値を計算して体温を予測してくれるので短時間で測れる。ただ予測式だとやや正確性には欠ける。
- メリット:2,3秒で測れる。
- デメリット:温度が高く検出されることが多い。値段が高め。
1秒程度で測れるが、脇や口で測った温度より高い温度になることが多いとされる。
- メリット:2,3秒で測れる。額なので、耳よりねらいが目視で定めやすい。
- デメリット:空気の温度に多少影響を受ける。値段が高め。
いろんなタイプがあるんですが、結論からいうと、正確に測れる脇式の体温計を1つは、家庭に持っておいた方がよいと思います。一般的に病院などでも脇の下で測ることが多いですし、共有しやすいです。
ただ、赤ちゃんやお子さんの体調がおかしいなと思う時、「普段の平熱との差をパッと見たい」「いつも通り元気で、保育園登園前、朝にささっと検温したいとき」に早く測れる耳タイプやおでこタイプの体温計を持っておくととても便利でおすすめです。
正確性の高い 「脇式体温計」 人気のベスト3!!
脇 第3位★25秒予測式 キャラクター体温計
かわいい体温計で子どもも愛着を持ってくれそうですね。
かわいいだけでなく、予測式だけでなく実測値も測れる優れものです。
予測は25秒、実測は5分。
先端も柔らかいタイプで安全です。
脇 第2位★ドリテック TO-200 やわらかタッチ体温計
dretec(ドリテック)は耳で測るタイプやおでこのタイプも人気ですね。
こちらは30秒で測れる予測式です。実測値は測れないタイプ。
先端が柔らかく曲がるので、赤ちゃんや子どもも嫌がらないですね。
高齢者の介護用に買う方も多くいるみたいです。家族全員測れるのでいいですね。
脇 第1位★オムロン 電子体温計 けんおんくん MC682
オムロンはやはり人気ですね。けんおんくんシリーズは耳で測るタイプなども出ていますね。
予測値が15秒ほどで測れます。そのまま脇に挟み続けると実測値も測れます。
写真だとわかりづらいですが、脇に挟む部分がやわらかく曲がるゴム素材なので「冷たくて固い」になりません。
2,3秒で測れる 「耳式体温計」 人気のベスト3!!
スペシャルおすすめ★ドリテック(DRETEC) 耳でもおでこでも測れる体温計!
耳式ではベスト2に、おでこ式ではベスト1の人気のドリテック体温計は、耳でもおでこでも測れます!
ランキング的にどこにいれるべきか迷いまして、スペシャルおすすめとしました笑
ドリテックの超便利な体温計です。耳でもおでこでも測れる優れもの。
しかも、ミルクやお湯、室温などを測る温度測定器にもなるんです!
新生児から使えるので便利ですね。
こちらのショップページは体温のことや、赤外線で測る仕組みなどが説明されているので一度見てみると納得できるかと思います。
介護の方が使っているケースも多いようです。家族中使えるし、室温まで測れるのはお買い得ですね。
耳 第3位★1秒検温のシチズン 耳式体温計 CTD505
時計で有名なシチズン時計株式会社。精密機器は大得意な会社ですね。
検温結果が37.4度以下では緑色のバックライトが点灯、結果が37.5度以上の場合は赤く点灯するので一瞬で発熱がわかります。
耳 第2位★ちゃいなび バックライト搭載の耳式赤外線デジタル体温計 JPD-FR100+
株式会社ちゃいなびの耳式体温計です。
ちゃいなびさんは、赤ちゃんの心音をきくことのできるエンジェルサウンズ
などベビー用の医療機器などを販売している会社です。
耳式ですが、デュアルモード(予備モードってかんじかな)で、おでこの体温も測ることができます。
耳 第1位★オムロン体温計 けんおんくん ミミ MC510
ダントツ人気のオムロン!
鼓膜をきちんと測らないといけない耳式ですが、「ぴったりセンシング」という機能で自動的に鼓膜からの温度を見分けて計測してくれる優れものです。
そして最短1秒で「実測値」を測ってくれます。
大人も使えます。
生後6ヶ月未満の子は耳の穴のサイズによっては測れないようですね。
2,3秒で測れる 「おでこ(額)式体温計」 人気のベスト3!!
上述したドリテックの耳でもおでこでも測れる体温計はやはりスペシャルおすすめなので、こっちにも貼っておきます。
おでこ 第3位★病院でも使われる! イージーテム 皮膚 赤外線 体温計
こちらは、非接触式体温計はもちろんですが、室温、ミルクやお風呂のお湯などの表面温度計測までできるタイプです!
管理医療機器に分類され、病院や施設でも使われている体温計です。
おでこ 第2位★エーアンドデイ 非接触体温計 ブルー/ピンク UTR-701A-JC
エー・アンド・デイは、病院で使う医療器具や計測器などを製造する、ごりごりの日本の精密機器メーカーです。
日本の精密機器メーカーってだけでも、ちょっと信頼感増しますね。
こちらは、非接触式体温計はもちろんですが、室温、ミルクやお風呂のお湯などの表面温度計測までできるんです。
脇の下と誤差があるという方もいましたが、正確という方もいました。
平熱を普段からこれで測っておけば、発熱時との差で理解できるので問題ないのかなと思いました。
おでこ 第1位★ピジョン 電子体温計 チビオンTouch(タッチ)【1秒計測】
ピジョンのおでこ体温計。ピジョンの体温計は、おでこで測って独自のプログラムにより、脇の下の体温に換算して数値が出されるので、「おでこだから脇よりも少し温度が低くて…」とか考慮する必要がないのがポイントです。
以上、おすすめの人気体温計、脇式のベスト3、耳式のベスト3、おでこ式のベスト3に、耳とおでこ両方いけるスペシャル1の合計10個を紹介いたしました〜!
まずは脇、もっと早く測れるのが欲しくなったら、おでこか耳のを買うっていうのが現実的ですかね。