保育園の準備物で、悩むものに「お昼寝布団」があります。
多くの保育園ではお昼寝の時間を設けていて、お布団を自宅から持参するように言われてることが多いですよね。
近所の店舗で購入すると、お友達とお布団がかぶってしまうことも多く、間違って持って帰ることが多いのでネット通販で買うとよいと言われています。
今日は、楽天で買える保育園のお昼寝布団で人気の商品を5つランキング形式でご紹介します!
実際に買った方の口コミなども掲載しています。
おふとんのサイズや選ぶポイントは?
サイズに関しては、まずは通園予定の保育園に確認した方がいいと思いますが、70×120または70×130cmのお布団を用意している方が多いようです。
お布団選びのポイント!!
【サイズを選ぶ】
通園する保育園は何歳クラスまでお昼寝があるか、6歳でも使えるサイズにする必要があるかなどを検討する。
【持ち運びの楽さ】
月曜に保育園に持参し、金曜には洗濯のために持ち帰るという園も多いので、持ち運びやすさは大事なポイントですね。
軽さや厚み、袋やケースの有無などのチェックは重要!
【洗濯やお手入れが楽か】
これも毎週のことになるので、大事なポイントですね。
【兄弟ができても使いまわせる柄か】
何歳差の子どもかにもよりますが、性別の違う弟や妹が生まれた時、使いまわせるデザインかも考えておくといいですね。
【子どもが気に入るデザインか?】
月齢が低いとあまり気にしなくてもいいかもしれませんが、愛着のあるキャラクターなどがワンポイントに入っているだけでも安心して眠れるかもしれませんね。
【素材や品質はいいか】
子どもが何年も毎日使うものなので、値段が安いかだけで選ぶより、ある程度の品質も考慮してあげたいですね。
5位★ドット柄がおしゃれ。枕なしの5点セット!
0歳児用と幼児用で布団の硬さが選べます。
サイズ:園児用は約70×120cm。赤ちゃん用はは約68×118cm。
キャラクターものでないかわいい柄を探している人におすすめですね。
5点セット。
4位★軽量だけどふわふわの敷布団。枕なしの5点セット!
サイズ:80×110cm
軽量のふわふわ敷き布団。
柄も男の子用、女の子用いろいろあって選べます。
5点セット。
3位★西川布団のお値打ち7点セット!軽量!
2018年の新商品。
1.6kgの軽量タイプ。持ち運びやすさと価格を重視したい方におすすめです。
サイズ:67×120cm
7点セット。
*キティハートタイプは、ピローケースなしの6点セットのようです。
2位★全部洗えるDisney 日本製お昼寝布団
敷布団まで洗えます。
枕も2種類から選べますし、防水バッグかキルトバッグか選べます。
サイズ:75×125cm
7点セット。
重量は全体で約2.5kg!
1位★くるまパーク W 日本製 お昼寝ふとんセット(7点セット)
ショップページが丁寧でわかりやすい!
日本製の高品質で、キャラクターものでなくてかわいいデザインを探している方向け。
サイズ:約85×115cm
7点セット。
こちらのお布団は絵柄も豊富。いろんな柄がランキングの上位を占めています。
ショップサイトから他のデザインを選ぶページへも移動できます!
以上保育園にも便利な、お昼寝布団人気のおすすめランキング5選でした
ショップ内にサイズ違いのものやデザイン違いのものなどを紹介しているところも多かったです。