初めての出産後、新生児を家に連れて帰って、案外困ったのが夜間の部屋の照明でした。我が家の電気はつけるか消すかの2択で明るさの調整もできないし、リモコンなしでスイッチは壁だけ。
赤ちゃんの夜間授乳や寝ている姿を様子見するとき、起こさない程度に活動できる小さな明かりがほしいものです。
で、さっそくネットの口コミをバババーッと見て、これだ!と思って買ったのが、「VAVAのナイトライト」。
今、生後7ヶ月の娘がいますが、毎日重宝してて、おすすめできるライトです!
今日は購入を迷っている人に向けて、使い方や使ってみた感想をお伝えしまーす^^
VAVAのナイトライトの特徴は?
充電 | USB充電(充電時間5時間) |
持続時間 | 弱い明るさ80時間、強い明るさ5時間 |
操作性 | 明るさや色温度はタッチだけで変えることができます。![]() |
小さな子どもがいるママ視点で、VAVAのライトの特徴をあげるとこんなかんじ。
- スイッチの音を一切出さずに、タッチだけで操作できるから子どもを起こさない!
- 光の種類を変えられる。一晩中つけていても邪魔にならない。
- 電気をつけていても、本体が熱くならないので子どもが触っても安心!
- 充電式だから、万が一の停電のときの非常灯にできる。
- 吊るせるようになっている。
ひとつずつ解説します!
1.タッチだけで電気を消したり、明るさ調整ができる操作性がいい
タッチだけで 「電源の入り切り」「白光と暖光の切り替え」「明るさの強弱」 を操作できます。
我が家は壁の電気スイッチのカチッという音で起きてしまうこともあったので、音が出ないっていうのは赤ちゃんと過ごす上で重要です!
ジーとかそういう音もありませんよ。
2.色温度や明るさを変えられる!
携帯のフラッシュなしで撮影してみました。一番弱い明るさのとき。
(体感している光の強さより強く映っちゃってるかも…)
一番明るいとき。オムツのときにこれにしたら、ちゃんと見えます。
VAVAの使い方
本体のてっぺんをトントンッとダブルタッチすると電源つきます。
あと、ここに指を置いたままにすることで、明るさを強くしたり、弱くしたりすることができます!
グラデーション的にあかるさが変えられるので、オムツ替えでちょっと強くしたいときとかも手のひらを本体にバーンっとかざしておくだけですぐ明るさが変わってくれるのでストレスなしです。
タッチだけでなく、底面にもボタンがあるのでこれで電源操作も可能。
ロゴのところをタッチすると、色温度が変わります。私はもっぱら赤みのある暖かい方を使ってます。
3.電気をつけていても、本体が熱くならないので子どもが触っても安心!
新生児の頃にはとくに気づかなかったんですが、6ヶ月以降ハイハイで移動できるようになってきた我が子は、わたしより先に起きて布団のまわりにあるものを触って遊んでることが多いんですよね…。起きようとしても静かだと二度寝しちゃって…。

でも、本体が熱くならないから火傷の心配などがなくて助かってます。
あと、おもちゃでも使われる素材を使っていて舐めたりしても安全とのこと。
4.充電式だから、万が一の停電のときの非常灯にできる
USB充電式です。
付属のコードを本体後ろ面からつなぎます。
え?パソコンから充電すんの?とお思いの方、ご安心を。
スマホの充電器も大抵USB式だと思うので、コンセントにつなげるアダプタをお持ちのご家庭が多いんじゃないかな。
我が家は、もうひとつ欲しかったので、買いましたが。
地震などの災害が多いので、いざ停電したときの非常灯にしたいと思っていて、私は普段はコードをつけたまま寝ています。
常に充電マンタンにしておきたくて。
弱い光なら80時間持つので夜の間の常夜灯には何日間かもってくれるなから、いざというとき頼りにするつもりです。
これも赤ちゃんをお持ちのお母さんには心強いポイントじゃないかな。
5.VAVAは吊るせる
キャンプなどに行く人用にも考慮されてるのかなと思うんですが、付属のフックを使って、吊るせるようになってます!
我が家は今のところ床置きですが、まさに非常時などに吊るせるのはいいかも。
卵型だからほんらい持ち運びとかしづらそうに見えますが、この底面のデザインで持ち運びも大丈夫です!
VAVAのここがちょっとよくないっていうところ
軽いし、卵型だしってことで、比較的転がりやすいです。
転がっても別に明るさには関係ないんですが、てっぺん触って操作したいときに転がると地味に「チェッ…」て思います。笑
あと困ってるのは、災害時に備えてコンセントにつなげたままで使いたいけど、ハイハイできるようになった我が子はコンセント抜いて遊ぼうとすることかな…!
でもこれ逆にコンセントにつないだままじゃないと絶対に使えないってタイプだったらもっと困ってるかもしれませんね。
そろそろ夜中の充電は諦めて、コード無しで使った方が朝の危険がないかもしれません。
(え…? 朝先に起きればいいじゃんって?笑)
おそらく転がらない用のデザインがこちら。
産後、あわてて買ったわりにいい商品だったので、使ってみた体験談をお送りしました〜!
長く使えそうだし、おすすめです★