赤ちゃんのコンセント対策レビュー!カバーやキャップでガード。誤飲は大丈夫?

我が家には生後7ヶ月半になる娘がいます。
7ヶ月のお誕生日を超えて10日ほどたった頃から、ハイハイやお座りができるようになり、好奇心も急に旺盛になってきました。

いろんなものさわるし、なめるし。

そんななかヒヤッとしたのが、コンセントへの興味でした。
朝私より早く目覚めた娘が布団の回りをはいはいで歩いて回っていたのはよかったのですが、静かになったなと思って目を開けるとコンセントの穴を舐めようと必死になっていたのでした…。

なんとなく、コンセントにつけていた携帯の充電コードに興味が出ていたのは知っていたので、コードを取り外しておいたので少し安心していたけど、穴自体にもはや興味を持っていたとは…。

感電が怖くて、その日のうちに赤ちゃん本舗でコンセントカバーやコンセントキャップなどの対策グッズを購入してきました。

購入したコンセントカバーを取り付けて、今のところ安全になったなと思うので、レビューもかねてご紹介しますね。

 

LEC コンセントカバー

レック株式会社激落ちくんシリーズなどが有名な家庭用品などを販売している会社です。

こちらは、コンセントにコードをさしたままカバーできるタイプ。

(楽天から届くものとパッケージが違うかもしれませんが、サイズなど、同じものです)

付属のネジで固定するか、粘着テープで固定するかコンセントのタイプによって選べます。
うちは現段階では粘着テープでいいかなと。
粘着テープで貼りつけた状態のこのケースをけっこうな力で上から下へ押さえつけてみたんですが、ちょっとやそっとでは剥がれそうにありませんでした。100均のカバーは使ったことないけど、こういうところで少し安心感があるかなと思って、少し値段が上がるけどレックにしました。

下にコードを通す穴があります。

上の部分が傾斜になっているので、、赤ちゃんが手をかけても、直角よりも力が加わりにくく外れにくい設計です。
蓋は左右にある引っ掛かりを押えながら力を入れないと開けられないので、乳幼児が単純に開けるのは難しい設計です。

赤ちゃんが過ごす部屋でコンセントを使う必要がある場所で役立ちます。

 

リッチェルのコンセントキャップ

このキャップタイプは簡単に外せてしまうと、赤ちゃんの誤飲につながるのでちゃんとしたものを買いたいですよね。

リッチェルの差込み口カバーはシンプルな作りですが、赤ちゃんの力では外せない硬さがあります。
他の商品は、外すためのヘラが別に付属されていたりしたのですが、小さなヘラを保管しておくのも億劫です。

説明にもあるように、リッチェルのカバーはコンセントプラグを引っ掛けると外せるようになっています。シンプルだけどなるほどってかんじですね。

我が家は娘が動く範囲にあるコンセントの穴はこれで塞ぎました。

 
 

我が家の誤算… みなさまもご注意を…

こちら寝室のコンセントなのですが、ナイトライト(常夜灯)を充電することが多いからカバータイプの方をつけたんですが、いざ装着してみると充電器のヘッドがでかくてカバー閉まらず…笑 
コンセントのヘッド部分のサイズにはご注意ください。

ちなみに写真に映っているナイトライトは「VAVA」ですが、めっちゃいいのでおすすめです!

【レビュー】VAVAのナイトライトが授乳におすすめ!使い方と使った感想!

2018年10月24日