赤ちゃんのフォーマル靴や靴下。男の子用おすすめ5選!結婚式などに

「結婚式にお呼ばれした」なんてときに、赤ちゃんのフォーマルなお洋服を用意したら、合わせて靴下や靴も必要になりますよね。

今日は通販で買える男の子用のフォーマルなデザインの靴下や靴をご紹介します!

合わせて、

  • 月齢と足のサイズの目安は?
  • 赤ちゃんの足のサイズの測り方は? 
  • そもそも靴はいつから必要になる? 

なんてことにもふれてご紹介していきます!

男の子のフォーマルウェアの紹介はこちらの記事から!

男の子の赤ちゃんフォーマル60・70・80・90cm正装おすすめ7選!

2018年11月12日
 

赤ちゃんの足のサイズの目安

個人差がありますが、赤ちゃんの足のサイズの目安はこちら。

新生児〜生後3ヶ月 8〜11cm
生後3ヶ月〜6ヶ月 9〜12cm
生後6ヶ月〜1歳半 11〜13cm
1歳半〜2歳 12〜14cm
2歳〜3歳 13〜15cm
 

赤ちゃんの足のサイズはどうやって測る?

こちらのサイトが参考になります!
イフミーの子どもの足の測り方のページ

IFME(イフミー)は、株式会社丸紅フットウェアと早稲田大学スポーツ科学学術院が産学共同研究で開発している子ども靴のブランド。
「子どもの健康にくつの果たす役割」をテーマに1999年12月に誕生し、足の動きを助ける仕組みや足の筋肉が力を発揮しやすい構造など、イフミーならではの様々な機能、設計で子ども用のくつを開発しているそうです。

サイトの中で、「足長」を測るときに使えるこんなスケールがダウンロードできます。
(この画像は縮小しているのでダウンロードしても意味ないです)

 

そもそも靴はいつから必要になる? いつまで靴下だけでいいの?

赤ちゃんに靴を買ってあげるタイミングとしては、支えなしで5〜10歩程度歩けるようになってきてからがいいとされています。
つかまり立ち、伝い歩きを始めてからは、赤ちゃんにとって歩きやすい裸足で歩く練習をさせてあげた方がいいようですね。
あまり早くにファーストシューズを買うと、すぐにサイズアウトしてしまうこともあります。

そして、早い子で10ヶ月頃、遅い子で1歳半頃に手離しで歩けるようになってくるようです。
平均して1歳頃に歩くようになるので、その時期頃のお子さんの様子をみて靴下がいいのか、靴が必要なのか判断してあげましょう。
 

靴のサイズはジャストサイズが一番!靴の見直し時期は?

洋服はサイズアウトしないように大きめのものを買ってあげることも多いですが、靴は歩きやすさや安全性に関わるのでぴったりのサイズを買ってあげましょう。
お子さんの靴は、0.5cm刻みで販売していることも多いです。
靴を履かせてあげながらサイズが合っているか気にかけてあげましょう。
口コミなどでは、3ヶ月に1度くらい0.5cmずつ大きなサイズの靴に変更していたという方が多いようです。

 
自分の靴って何気なく試着して買ったりしていますが、いざ子どもの靴を用意してあげようと思うと、気にかけてあげることが多いものですね^^;

ではでは、靴下のおすすめ5選、靴のおすすめ5選の順番に見ていきましょう!

 

ラルフローレンの靴下! 0ヶ月〜2歳頃まで

表記がUSサイズですが、日本サイズになおすと以下のサイズに。
0-6MOS = 7-9cm
6-12MOS = 9-11cm
18-24MOS = 11-13cm

 

靴紐風デザインの靴下! フォーマルな服にもぴったり

9-12cm、12-15cmの2種類です。

靴紐デザインの部分は、本当に紐が出ているのがかわいらしいですね♪

 

和装にぴったり!足袋、草履風靴下

最近では、袴風のカバーオールなどもお安く売っており、男の子のお宮参りやお正月などの衣装に人気です。
そういった袴などの和風のベビーウェアに似合う靴下ですね^^

 

シンプルだからフォーマルにもカジュアルにも合う靴下

9-10cm
カラーはグレー・ブラック・ピンクの3種類。
男の子にも女の子にも合いそうですね。
 

TinoTinoの冠婚葬祭用のフォーマルソックス

7-8cm / 9-12cm / 12-15cm
男の子にも女の子にも合うデザインです。

 

発表会や七五三にも。なんでも似合うフォーマル靴

14.0cm〜21.0cmまで、0.5cm刻みでサイズが用意されています。

口コミ数も評価も高いオーソドックスで人気のフォーマル靴です。

 

日本製のベビーフォーマルシューズ

12.0cm〜14.5cmまで、0.5cm刻みでサイズが用意されています。

軽くて履かせやすいシューズで、なんでも似合いそうですね。

 

使い回ししやすい白のフォーマルシューズ

9.5cm 10.5cm 11.5cm 12.5cm 13.0cm
白色は珍しいですね。エナメルの質感が高級感があってフォーマルにも使えますし、普段着にも使えてコスパがよさそう。

 

こちらも少し珍しい紐靴デザインのエナメルシューズ。
(紐で結ぶのではなく、履き方はスリッポン式)
11.5cm 12cm 12.5cm 13cm 13.5cm 14cm 14.5cm 15cm

普段使いにも使えそうです。
 

BREEZEのタッセルローファーで本格的なフォーマル靴

タッセルは甲の部分についている装飾のこと。
サイズはやや大きめからしかありませんが、本格的な革靴でおしゃれですね。
13〜20cmの1cm刻みのサイズがあります。

 

フォーマルウェアに見えるスタイ&靴下セット

スタイと靴下のセットです。タキシードっぽく見えたりするので、普段着でもこれがあればフォーマル感が出ますね^^

 
 

以上、男の子のフォーマル靴下と靴のおすすめ商品をそれぞれ5選ご紹介しました!