赤ちゃんのバウンサー選び、迷いますよね。
私のまわりは、ベビービョルンを持ってる人が多いんですが、一軒家に住む我が家は、日中にリビングで使えて移動もさせられる「ゆりかご」を探し求めていました。
そこで、購入したのが、「TINYLOVE (タイニーラブ) 3in1 おひるねロッキング ナッパー」。
レンタル品を見つけたけど貸し出し中で、購入に踏み切ったのですが、結果的にとっても役になってくれました。
おすすめの使用方法や機能の紹介はこちらの記事に。
タイニーラブ 3in1 おひるねロッキング ナッパーはいつからいつまで使える?
我が家は、新生児の生後1ヶ月頃から7ヶ月の頃までがよく使いました。
10ヶ月になろうとする今も、ぐずることはありますが、毎日ちょっとは使っています。
- ねんね期
- 生後5ヶ月
- 6ヶ月
- 7ヶ月
- 8ヶ月頃
- 9ヶ月(現在)
ひたすら寝かせておくのに重宝しました!
寝返りができるようになって、ベルトで固定されるのを嫌がるようになりました。
でも、ベルトなしでベッド状態にして乗せておいても脱出はしないので、まだ使えました。
この頃からは主に、キッチンで料理をしたいとか、離乳食をしたい時とかに、キッチンの近くの危なくない場所にいさせたいときに使うようになりました。
昼寝などの用途では使わなくなりました。
ズリバイが上手になって、その頃は少々危なっかしいけど、おもちゃを渡したり、メリーを鳴らしたりしていると短時間ならバウンサーの中でいてくれました。
ハイハイができるようになってきて、ちょっと脱出しそうな危なさが出てきて、常にハラハラ。
ベルトで固定されるのは嫌がります。
後追いが始まると、うちの子はちょっとでも離れるとダメでした。なので、バウンサーの上が「隔離されている」とかんじるようで乗せた瞬間ギャン泣き。
それでもキッチン仕事の時でおんぶする気力がない時は、泣かれながらも乗せてちゃちゃっと離乳食を準備したりするときに使っています。
身を乗り出せるようになっているので、目が離せないかんじです。
今も後追い中。つかまり立ちもできるので、なんなら立とうとします(笑) 危ない…。
でもまれにおとなしく、メリーに夢中になってくれるときがあって、キッチンで用事をするときは目が離せませんが、まだ乗せてます。
1万円の価値はあるのか?
一番ストレートに役立つのは1ヶ月〜5ヶ月の頃だと思うんですね。
中で寝てくれたり、うつ伏せで乗せておける時期。
特に生後1,2ヶ月のよく寝る時期はほんとにばっちり重宝する商品です。
リビングなどにベッドが置けないお部屋環境の人にはおすすめ!!
その時期にしっかり使えて、6ヶ月以降も我が家のように少しずつでも使えたら、1万円の価値は十分すぎるくらいありだと思います!
我が家は買って後悔はいっさいなし!
ただ、注意点は夏の猛暑の時期、部屋の中も暑い時は、バウンサーの中も暑くて使えないと感じたこと。
生後1ヶ月〜5ヶ月が、真夏にかぶらない場合に、真価を発揮するんじゃないかと思います!
私がクーラー我慢しがちなケチであることも要因かもしれませんが…。でも赤ちゃんといる部屋のエアコンってそんなにがんがん冷やさないし、まぁまぁ暑いもんだとは思います。
つまり、6月生まれ〜8月生まれの赤ちゃん以外に、おすすめです!
あんまりタイニータブのバウンサーの口コミって私が買う時になくて不安だったので、リアルなこの感想が参考になると幸いです^^