【ベビーサークル】日本育児の木製サークルの口コミや評判は?

第一子の娘は4ヶ月なんですが、先日ついに寝返りをしました!

成長を喜びつつ、頭の片隅で「これからどんどん動くようになるからジョイントマットベビーサークル離乳食グッズ…いろいろ買わないとなぁ〜と焦ってみたり…^^;

何も買わなくていい!というマッチョなママ友もいるんですが、あった方が日々が便利なら多少コストかけてもいいかなと。

今はベビーサークルやベビーゲートについて調べまくってます。
せっかくなので、このブログを研究ノート代わりに記録していきます!

製品の特徴や口コミをまとめていきますので、検討しているお母さんお父さんの参考になれば幸いです♪

 

日本育児って?

1975年創業のベビー用品を製造したり、輸入したりする会社ですね。

<企業理念>
『ベビーのために、世界から』をモットーに、日本育児は独自の企画によるモノづくりと、世界中の国々から優れた育児用品を厳選することで、高感性で高品質且つ安全で使いやすい製品をお届けしてまいります。

今、日本育児の木製のベビーサークルの商品は2種類みたいです。

 

自由な形にできる 折りたたみ木製ベビーサークル123

  • 値段:8枚セット 14,800円(税込、送料無料)
  • 特徴:
  •  ・上下に開閉できる扉でまたぎやすい。
     
     ・8枚セットで形が自由自在に組み替えられる。
     


     ・折りたためてコンパクトに収納できる。

     ・色はナチュラルの他に、ホワイトもあります。
     

    <良い口コミ>

  • 子供が多少掴んで揺すっても動くことはないです。
  • 8ヶ月の娘が寝返り→ずり這いで移動範囲が広がったため購入しました。移動範囲が格段に広がり本人は満足している様です。
  • これを購入して格段に家事が捗るようになりました!
  • 形も色々変えられるので気分転換も出来るし、人が来た時に折り畳めるのも助かりました!
  • 新品特有のニス臭い感じは確かにありましたが、1日~2日で気にならなくなりました。
  • ホワイトにしましたがきれいに塗られていてバリも無くて安心して使えます。
  • ドアタイプを購入するつもりで探していましたが、毎回の明け閉めが面倒というレビューを見てこちらのタイプにして正解でした!
  • 木のささくれみたいなものもなく、満足しています。
  • とてもしっかりしていますが、子供が頭を打ってもそこまで痛くなさそうでいいです。
  • 子供が誤飲しそうなネジやボルトを使わないのも素晴らしいですね。
  • 柵に捕まりながら、はじめての捕まり立ちをしました!
  • <良くない口コミ、検討の参考になる口コミ>

  • 折り畳む為に毎回ネジを緩めないとなので(ドライバーは不要)少し不便ですが安全上仕方ないかな。
  • 高さがあるのでテレビが低い位置にあると中からみにくいです。
  • 柵の木材のペンキが少し剥がれていたり、木のささくれがほんのこすこーしですがあったりすろとこもあり、怪我をしないか心配です。
  • 木のささくれは大丈夫というレビューもあったり、少し気になるというレビューもあったり。
    基本的には大丈夫そう。まれに残念な当たりがあるのかな…

    なるべく広いスペースでのびのび遊ばせたいという考えの場合、シンプルなこの商品はいいですね。
     

    折りたためる木製フレックスサークル くぐるっと 6枚組

  • 値段:8枚セット 12,800円(税込、送料無料)
  • 特徴:
  •  ・幅153cm×奥行137cm×高さ60cm
     
     ・パタパタと組み立てたまま折りたためる新発想の木製サークル。
      
     ・布のトンネルで安全出入り。(アイボリーとブラウン1枚ずつ)
     
     ・(期間限定)カラフルボール100個のプレゼント付
     

    <良い口コミ>

  • 結構重い反面、子どもに勝手にロックを解除されたり、倒されたりすることはないと思うので安心ではあります。
  • 安心して家事ができるので、何でもっと早く買わなかったのか後悔。
  • ちょっとした段差のある我が家では、洗濯を干しに行くのも、トイレに行くのも、ハラハラしてましたがこちらを使ってストレスがなくなりました!
  • 組み立ても簡単で30分くらいでできました。
  • 生後10ヶ月で買いましたが、もっと早く買えば良かったです。
  • ささくれなどは全くなく、特に臭いも気になりませんでした。
  • 6畳の部屋に圧迫感もなく部屋のインテリアとも馴染みやすいです。
  • 子供が成長したら、室内犬のサークルにする予定です。
  • <良くない口コミ、検討の参考になる口コミ>

  • 折りたたみできるベビーサークルですが、折りたたもうと思うと、可動部のロックを付属のドライバー型の道具で解除しなければならず結構手間です。
  • 10ヶ月ごろから子供が木の部分をかじってボロボロにするようになり、木片を誤って飲み込まないよう、別のものに買い替えざるを得ませんでした。
  • 柵におでこをぶつけて泣いていたので、安心して家事等するには、メッシュの方が良かったかも。
  • 柵の木一本一本が綺麗にヤスリがかけられていないので、これからつかまり立ちをするのて危なくて自分でヤスリをかけようと思う。
  • 木製ということもありとにかく重いです。折りたためるのは良いが持ち運ぶのは結構な力がいります。
  • こちらもささくれなどがないという意見も多くあるし、ささくれが危ないという意見もちらほらあるし…という感じでした。
    木製の場合のデメリットですね。

    ただ、インテリアに合いやすいのと、サイズの割にはお安いというところがメリットですね。
     

    【おもちゃパネル付】折りたためる木製フレックスサークル くぐるっと 6枚組

    こちらはおもちゃパネルが備え付けのタイプ。
    3000円高くなりますが、意外と食いつきがいいので助かっているという声もありました♪

     

    以上、日本育児の木製ベビーサークルでした。
    一つ一つの研究をつくったら、ベビーサークルの比較をしたまとめ記事作ろうと思います!