【体験談】タイニーラブのバウンサーは実際いつまで使えたか?
赤ちゃんのバウンサー選び、迷いますよね。 私のまわりは、ベビービョルンを持ってる人が多いんですが、一軒家に住む我が家は、日中にリビングで使えて移動もさせられる「ゆりかご」を探し求めていました。 そこで、購入したのが、「T…
赤ちゃんのバウンサー選び、迷いますよね。 私のまわりは、ベビービョルンを持ってる人が多いんですが、一軒家に住む我が家は、日中にリビングで使えて移動もさせられる「ゆりかご」を探し求めていました。 そこで、購入したのが、「T…
このブログは、私が気になった商品を調べてシェアしていることが多いのですが、赤ちゃんの防寒着についてもいろいろ調べたことがあります。 ジャンプスーツだったり、ベビーケープやフットマフなどがあるんだなぁということがわかったの…
我が家は今娘が1人いて、生後8ヶ月になりましたが、実はベビーカーなしで生活できています。 2018年、平成も終わろうとしているこの時代に、車も持っていないのにベビーカーもなし。 節約はしたいと思っていましたが「必要になっ…
妊娠した妊婦さんはなにかと物入り。抱き枕を買うか迷いますよね。 抱き枕は、お腹が大きくなってきて仰向けに寝づらくなってくる妊娠中期から後期頃から活躍します。 どうせ使うなら妊娠初期から買うべきか…出費を抑えたくて悩みます…
妊娠中に産後に向けて用意した方がいいか迷うものに、「円座クッション(ドーナツ型のクッション)」がありますよね。 結論から言うと、出産前にドーナツ型クッションは用意しておいた方が絶対いいと思います!! 私は出産で会陰裂傷…
使ってみると感じますが、抱っこ紐って収納カバーやバッグがないと、意外とかさばる! ベビーカーに入れてもすごい体積になってしまうんですよね。 腰周りにだらーんとしてても動きづらいし。 今日は楽天で買える人気の抱っこ紐収納バ…
抱っこ紐の収納って意外と大変ですよね。 使い始めるまで特に気にしてなかったんですが、いざ抱っこ紐を使うと、子どもを降ろした後かさばる…! 私は1人で予防接種に連れて行って荷物がわちゃわちゃして痛い目みたので、2回目の予防…
昔は、抜けた乳歯は「上の歯は縁の下に投げ、下の歯は屋根の上に投げる」と言われていましたよね? 最近では乳歯ケース(トゥースケース)に保管しておく人が増えているようです。 ティファニーやケートスペードでもトゥースケースって…
抱っこ紐のショルダー部分は子どもが噛んではむはむしたらよだれでびっちょり。 よだれカバーがあると、洗って清潔にしやすいので子どもの口に入っても安心ですよね。サッキングパッドとも言いますね。 そして、おしゃれもできるし、目…
抱っこ紐のショルダー部分に巻く、サッキングパッド(よだれカバー、よだれパッド)は、取り外して洗えるので、抱っこ紐を清潔に保てて便利なアイテムですよね。抱っこ紐の肩紐は赤ちゃんの肌にこすれることもあるので優しい素材のものを…