6ヶ月、7ヶ月の赤ちゃんにおすすめの知育おもちゃ!ボーネルンド
はいはいやおすわりができるようになると、一気に子どもの興味の幅が広がりますね。 我が家も先日娘が7ヶ月になりました。静かにしてるなと思うとスリッパをぺろぺろ…。椅子の足を噛み噛み…。 3,4ヶ月頃から興味を示すようになっ…
はいはいやおすわりができるようになると、一気に子どもの興味の幅が広がりますね。 我が家も先日娘が7ヶ月になりました。静かにしてるなと思うとスリッパをぺろぺろ…。椅子の足を噛み噛み…。 3,4ヶ月頃から興味を示すようになっ…
小さい子どもがいる期間、真冬の防寒対策にママ用のコートがあれば一安心できますよね。 私も0歳児の母なのですが、最近真冬に備えてママコートを調べまくってます。 「子どもの抱っこがなくなっても長く使えるダッカー付きか」 「す…
冬がくると、赤ちゃん込みの防寒対策悩みますよね。 第一子育児中の人は初めての冬の到来で月齢にあったもので無駄なく買い物がしたいと思うし、第二子以降のお子さんをお持ちの方は、上の子のお迎えなんかで嫌でも下の子を連れ出さなく…
現在0歳児育児中のワーママです! 3月生まれの子を出産しましたが、つわりがひどくて本当に辛かった…。 7月末に妊娠がわかり、8月半ばから10月半ばまで2ヶ月ほどつわりに苦しみました。 電車通勤で片道1時間半くらいで、お腹…
妊婦さんには体調管理が難しい冬。 私は3月に出産を終え、今0歳児の子どもがいますが、妊娠前からとにかく冷え性で困っていました。 ネットの通販サイトとかベルメゾンとかでみる「マタニティパジャマ」「妊婦用ルームウェア」はおし…
初めての出産後、新生児を家に連れて帰って、案外困ったのが夜間の部屋の照明でした。我が家の電気はつけるか消すかの2択で明るさの調整もできないし、リモコンなしでスイッチは壁だけ。 赤ちゃんの夜間授乳や寝ている姿を様子見すると…
産後に退院して新生児の赤ちゃんを家に連れて帰ると、それまで気づきもしなかった自宅の間取りや環境に気づくことがあるんですよね。 我が家の場合は、それが部屋の天井のライトでした。 リモコンがなく、壁に備え付けのスイッチのみ。…
赤ちゃんやキッズ用のスリーパーはいろいろありますが、母親の私もこんなのあったら着たいなって思ったことありませんか? スリーパーとは部屋着も兼ねる寝巻きのことです。 スリーパーのいいところは、カーディガンやベスト、半纏など…
赤ちゃんの体温調整のお供に重宝するのが「着るお布団」とも言われるスリーパー。 赤ちゃんは代謝がよく大人より暑がりですが、お布団をはねのけて寝ていて朝には鼻水でしんどそうなんてこともよくあります。 スリーパーなら子どもの寝…
冬を間近に子ども用にひとつあると便利だろうなと思うのが、スリーパーですよね。 スリーパーにも、素材や形にいろんなタイプがありまして、本日はフリース素材のスリーパーで楽天で人気のあるものを調査しました。 (私はもっぱら楽天…