布ナプキンのおりものライナーのおすすめは?私の交換頻度や洗い方。
卵巣嚢腫を患って早8年! 5cmの嚢腫を抱えながら妊娠・出産も経て、2ヶ月後に卵巣嚢腫の摘出手術をします。 そんな私は冷え性で冷えとりの本などを読み漁った時期があり、膣や子宮にいいらしいと聞き、布ナプキンや布のおりものラ…
卵巣嚢腫を患って早8年! 5cmの嚢腫を抱えながら妊娠・出産も経て、2ヶ月後に卵巣嚢腫の摘出手術をします。 そんな私は冷え性で冷えとりの本などを読み漁った時期があり、膣や子宮にいいらしいと聞き、布ナプキンや布のおりものラ…
私は8年ほど卵巣嚢腫を持っています。 お医者さんによると、ずっとサイズも変わらないし、妊娠や出産を経ても変化がなかったことから、おそらく皮様嚢腫(髪の毛とか歯とかが入っているやつ)だとのこと。 皮様嚢腫は自然消滅しないん…
このブログは、私が気になった商品を調べてシェアしていることが多いのですが、赤ちゃんの防寒着についてもいろいろ調べたことがあります。 ジャンプスーツだったり、ベビーケープやフットマフなどがあるんだなぁということがわかったの…
私はベビーモニターがほしくていろいろこのブログでも見守りカメラを調べてシェアしていたのですが、最近エンケンさんこと遠藤憲一さんがPanasonicのペット見守りカメラについてのCMをみて、「おっ、パナソニック製のカメラっ…
赤ちゃんの冬の防寒グッズのひとつに、抱っこ紐やベビーカーに装着できるベビーケープがありますね。 最近では「フットマフ」というものも流行っていますね。 フットマフとはベビーカーやチャイルドシートに赤ちゃんを乗せるときにおく…
哺乳瓶拒否の娘に水分補給をさせるために、7ヶ月の頃から使い始めたのがリッチェルのマグなのですが、これが秀逸でした! 今はこれでミルクも少しずつ飲めています^^ 今日は、リッチェルのストローマグのレビューを書きたいと思いま…
私が使っているマザーズリュックは吉田カバンのPORTER(ポーター)のユニオンシリーズ! マザーズリュックと言っても、旦那が元々使ってたのを借りてるだけなんですが…、ポケットも多いし、荷物の入れ口も広いし、とても便利なの…
我が家は今娘が1人いて、生後8ヶ月になりましたが、実はベビーカーなしで生活できています。 2018年、平成も終わろうとしているこの時代に、車も持っていないのにベビーカーもなし。 節約はしたいと思っていましたが「必要になっ…
クリスマスシーズン、子供たちにはたくさん楽しい思い出をつくってもらいたいですよね。 私もかわいいクリスマスならではの衣装を子どもに着せたいなぁと夢膨らみつつ、季節物なので着られなくなるのが勿体ない…でも、かわいい思い出も…
結婚式などの冠婚葬祭へのお呼ばれや、赤ちゃん自身のお食い初めなどのお祝い事のとき。 赤ちゃんにフォーマルな装いをさせてあげたいものの、あまりお値段の高い服を買うのも使える期間が短くてもったいない…。 そんなときにちょうど…